![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
| ||||||||
自分で言いますが・・ あの!“夏牛首紬”がそれも・・袋帯では・・間違いなく!お値打ち価格! | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
夏 牛首紬 手挽き糸 白山工房 アール・ヌーヴォー調 袋帯 のご紹介です!
((石川県 牛首紬 生産振興協同組合 認定織物)) 牛首紬というと、結城紬・大島紬・と並ぶ三大紬の一つですが その中でも一番生産量が低く、一反織り上げるのに何ヶ月もかかる程 手間が一番かかる紬帯が牛首紬であり 生産数が少なく、特に(夏牛首)は特に少ない中 今年の織上がりの中から いい柄だけをチョイス♪
二匹以上の蚕から手作業により取り出された糸(玉繭)糸の帯地の上に 染めは 京都の型染め工房にて 染め上げており、 柄は19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に 開花した国際的な美術は、花や植物などの有機的なモチーフを 自由曲線の組み合わせによる従来の様式に囚われない装飾性である “アール・ヌーヴォー”をイメージし施され
和というよりも 洋風な印象がありますので 合わせるお着物も 和柄よりも (無地や線柄 幾何学的な文様) に合わせ、コチラの帯を締める際は 間違いなく! “帯主役”コーデにより映える帯となります。
お着物・帯が 紬同士のコーデは 規制がほとんどなく、 自由度が高いですので、よりいつものような洋服感覚の コーデを楽しんで頂けるのです♪
帯地のベースが黒色ですので 比較的色々な色合いに 合わせる自然なまとまりがコーデに作りだせ、 もう一つの中のターコイズ系の色合いには 白・ベージュ・グレーは無難に合いますが
それ以外ですと、(黄色・水色・青)などもおススメです! お着物でなくても 小物(帯揚げ/帯締め/帯留)などに 使用するのもOK!!ですよね♪
使用されている糸は 題名にもあるように ”手挽き糸”にて 繭から時間をかけゆっくると採取された糸は触ると サラッとした帯地の質感は 同じサラッとした 質感の大島紬や牛首紬同士で合わせると 質感が同じですので コーデのまとまりは 特に良いです!
また!帯地は画像では伝わりにくいですが 触り心地がよく♪ “ひんやり~”っとした質感は 夏の帯として 快適に締められ、なによりも!袋帯なのに 軽い!!!だから暑い日でも 締めやすい帯となるのです♪
帯地は“夏牛首” の生地ではあるので 袷の牛首の生地よりも 薄く仕上がっておりますが、、これは 業者がみて分かることで 大きな透け感もない帯地は ハッキリ言いまして、、一般の人が見て 夏の帯地とは分かりませんので、、、「しら~んぷり♪」 しておけば 単衣/夏 以外の季節でも 夏帯と分からずお締め頂けます!! っということは・・・一年を通してお締め頂けるのですよね♪ これはお得♪
(牛首紬とは・・・) 加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を 原料に手機紬が織られてまいりました。 耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と 言い伝えられており、別名 「釘抜紬」 とも呼ばれます。
| ||||||||
【商品について】 ・袋帯 ・全通柄模様 ・素材: 絹 ・サイズ:幅 約 31cm 長さ 約450cm 【合わせるお着物】 (夏/単衣 )・無地・小紋・御召・紬 【商品番号】16245 | ||||||||
![]() | ||||||||
商品画像 | ||||||||
| ||||||||
ご不明な点・ご質問等…御座いましたら フリーダイヤル 店長「鈴木」がお伺いします!
| ||||||||
お仕立て・納期・配送について | ||||||||
★すべての帯が 「お仕立代」「帯芯代」 込みの料金となっております! ?熟練された京都西陣の和裁師が行う、きめ細かなお仕立て品です。 ?こちらの帯はミシン仕立てになります。 ・手縫い仕立てをご希望の方は別途¥2000になります。 ?帯を長くキレイに保つために、ガード加工をお勧めいたします。 ?ご注文頂いてから、お仕立てになる為、約2~3週間前後のお届けになります。 ・早めのお仕立てご希望の場合、出来るだけご希望のお日にちに合わさせて頂きます。 ★おびや店内の すべての商品 が【 全国送料無料 】です! | ||||||||
![]() | ||||||||
お仕立てオプション お気に入りの帯のお仕立てにこだわりプラスしませんか? | ||||||||
![]() | ||||||||
| ||||||||
![]() |